大阪で感覚を育ててダイエット成功に導いています。

2019/07/09 ブログ
ダンベル

当店の指導の中でも特徴的な所をご紹介✨

 

当店では『感覚』と言う所に着目して指導を行っています。

 

◯味覚

◯視覚

◯聴覚

◯臭覚

◯触覚

 

"五感"を含めたあらゆる『感覚』に対してアプローチをしています。

 

 

なぜ『感覚』を大切にしているのか?

それは以下の様に考えているからです。

 

 

 

現代社会では、生命の危機にさらされる環境にいるわけではないので、感覚はどんどん鈍くなっていると言われています。

 

 

桜美林大学教授の山口創氏が監修した書籍で、【「感じる」を育てる本】というのがあります。

出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン

著者:イザドラ,レイチェル(Isadora,Rachel)アメリカの児童書イラストレーター・ライター
監修:山口創(ヤマグチハジメ)

 

Amazonはこちら↓

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%84%9F%E3%81%98%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E6%9C%AC-Book-Five-Senses/dp/4799323881

 

 

その本の中では、このように書かれています。

 

 

 

『現代では五感を積極的に働かせる環境が減ってしまいました。人との触れあいは減り、よけいな匂いはかき消され、誰の口にも合う食品が並び、好きな音楽だけで耳をふさぎ、スマホの画面を凝視する……これでは五感は鈍くなるばかりです。』

 

 

 

本来、感覚は生きる上で重要なセンサーの役割をしています。

 

敵が居ないか眼で確認し、(視覚) 

自分の居場所を耳で感じ、(聴覚) 

食べられるかどうかを口にし、(味覚)

 危険かどうかを触って確かめ、(触覚)

快か不快かを匂いで感じる。(嗅覚) 

 

これが、五感の役割です。

 

 

 

ヒトは

口に食べ物を口に運んだり

音を聞いたり

匂いを嗅いでみたり

目で見てみたり

触ってみたり

した時点で、自分にとって必要かどうか、安全かどうか、合っているのかどうかを見分けているんです。

 

それを身体の反応(サイン)として出しています。

身体の声といってもいいかもしれません。

 

その身体の声を、現場で分かりやすく、筋力チェックや柔軟性のチェックなどで評価をして、中枢神経の土台をつくる上で大切な『感覚システム』を具体的にチェックする様にしています。

 

チェックをして、評価をしていくことで、その鈍くなっていった感覚を磨き、敏感にしていくことで、一人ひとりに合わせて行なっていくことが出来ます。

 

だから、ダイエットのアプローチも一人一人違います。

パフォーマンスアップのアプローチも一人一人違います。

睡眠のアプローチも一人一人違います。

 

お客様に合った指導で、最短距離での結果を生み出す事に成功しています。

 

 

あなたには、あなたの方法があります。

ご自身の身体を大切にして運動してみませんか?

お困りの際は、カウンセリングにお越しください。

 

カウンセリングは無料です😊

 

 

********************

 

《体験トレーニング》

 

60分5,000円(税別)

 

 

《ビジターパーソナルトレーニング》

 

都度払い料金

1回辺り45分9,800円(税別)

 

※7月末まで何度でも利用可能

 

********************